
5月のできごと
入園・進級してから早いもので1か月が経ちました。はじめは不安そうにしていた子どもたちも新しい環境に少しずつ慣れ、笑顔も増えてきました。4月は気持ちの良い天気が多く、公園遊びやお散歩をしながらしっかり春を満喫していました。子どもたちは外遊びが楽しみで、身近な自然の中からさまざまなことを学んでいるようです。
うさぎ組
進級児4名、新入園児1名が加わり総勢10名での新年度スタート。慣れないお部屋での新しい生活で不安そうだった子どもたちでしたが2~3日もすると環境にすっかり慣れ、お友だちや先生と楽しく過ごしています。4月は晴天にも恵まれ、ほとんどの日を戸外で過ごす事ができ、上手に誘導ロープを握って公園まで歩いていく子どもたちにも成長を感じました。生活面でも自分のロッカーにくつ下やかばんを片付けたり、タオルをかけたりという朝の身支度も身に付き登園すると何も言わなくても1人でできるようになってきています。又、トイレの扉を開けるとロッカーからおむつを引っ張りだしてきて積極的にトイレトレーニングを頑張る姿も見られます。
ひよこ組
新入園児4名を迎え、0歳児2名・1歳児6名の8名になって1か月が経ちました。新入園児は泣いてスタートになりましたが、保育者や友達の顔を少しずつ覚えて、同じ玩具で一緒に遊んだり、問いかけに反応してくれたりして、安心して遊べる時間も増えてきました。0歳児は日に日に活発になり保育者の声に反応して手足をバタバタさせたり、ずりばいであちこち移動したりして、日々成長を感じます。そんな様子が他の子も気になる様で、顔を覗き込んだり、玩具を貸してあげたり、1歳児ながらもお兄さん・お姉さんに心が芽生えているんだなと感じます。
あじさいタンポ製作
ピンクと紫色の画用紙のあじさい、どちらかを選びタンポを使ってスタンピングしました。「ぎゅうポン!」とやって見せると”早くやりたい!”とソワソワする子ども達。右手にタンポを持ち”ポンポンポン”と画用紙に色が付く様子をじっと見ながら左手で画用紙の絵の具をちょんちょんと触り、絵の具の感触も楽しんでいました。
画用紙いっぱいに色が付くと満足!の表情で、タンポを口に持って行き、色々な物を五感で感じようとする姿も見られました。



泥んこ遊び
降り続いた雨が子ども達の登園に合わせた様に上がりました。びちょびちょで公園は無理だけど、出掛けるのを楽しみにしている子ども達を外へ連れて行ってあげたいなあと思い、水はけの良いグラウンドなら大丈夫かなと行ってみました。着いてみると大きな水たまりがいくつかあるもののそこを避ければ問題なく走り回れそうでした…が好奇心旺盛な年頃です。そこを避けるはずもなく、一人が水たまりへ突入!
歓喜の声を上げると次々とみんなが水たまりの中へ入って行き、足でバチャバチャ水しぶきを立てて大喜び☆
止める事もできたのですが、子ども達のあまりにも楽しそうな姿を見て「ま、いいか」と思ってしまい、思いっきり泥んこ遊びを満喫しました。
普段手や服が汚れるのを嫌がる子までもが一緒になって泥だらけで楽しんでいて驚きでした。


