
2月のできごと
暖かい日が続いたと思えば、急に冷え込んだり、立春を過ぎてもまだまだ寒い日が続きそうですね。手洗いうがいを心がけ、寒さに負けず元気に過ごしていきたいです。
うさぎ組
今年度の保育参観は子どもたちの普段の園での姿を見て頂きたかったので特別な事はせず、いつも通りの流れで行いました。 保護者がいる事で少し緊張気味な子もいましたが、いつも通り過ごせていました。 保護者の皆様には子ども達が日々保育園で頑張る姿や友達と関わる姿等、普段と違った様子を見て頂く良い機会となった事と思います。大きいうさぎ組さんはこの保育園で過ごすのもあと2か月となりました。残り少ない日を思いっきり楽しく過ごせる様、また小さいうさぎ組さんは、最年長となる来年度に向けて進級してくるお友達のお手本になれる様、全力でサポートして行きたいと思います。
ひよこ組
入園した頃は手づかみ食べや食べこぼしも多かった給食もスプーンやフォークを使って食べられるようになってきました。そんな中で苦手な物を勧めると「イヤ!」と顔を背け、口を頑なに閉ざす事もしばしばです。逆に空になった皿を見つめ“まだ食べたい!”“ごちそうさまはしたくない!”と泣いて訴える子もいます。「ごちそうさま」を嫌がる子に対しては、あと少しの段階で終わる事を早めに知らせることで納得できるように声をかけています。「食べたくない!」「イヤ!」と主張する子に対しては「一口は食べてみよう!」と応援しながら気持ちを盛り上げたり、時には保育者ではなく友達に協力してもらって食べさせてあげたり、色々な食材の味や食感を味わって欲しいという思いで無理のない範囲で勧めています。
節分
2月3日は節分の日!
「おにくる?」と心配そうに聞いてくる子ども達に
「大丈夫、これ作ってみんなでやっつけよう!」と新聞紙を丸めて特大豆を作って見せると「うん!」と早速必死で新聞紙を丸め、箱いっぱいの豆ができあがりました。
「鬼が現れると真っ赤な顔をして「おには~そと」と豆を投げる子や「キャー」と泣きそうな顔で先生の後ろに隠れる子。
みんなの攻撃に「まいった~」と鬼が退散すると「やった~!」と歓声が上がりました☆
先生が「よし!次はみんなで鬼になってひよこ組さんにいくよ!」と製作で作った鬼のお面を被り、ひよこ組のお部屋へ乱入。
「ガオーおにだぞ~」と行ってみるとひよこ組の子ども達もお面を被って待ち受けていました!かわいい鬼たちの大集合でした♪



雪&手袋製作
雪が降った日は、不思議そうに窓から外の雪を眺めていた子どもたち。今月は雪と手袋の製作をしました☆
最初に「ポンポンしてね」と見本を見せてタンポを渡すと、”わかった!”と言わんばかりにやる気満々の表情でタンポを持ち、「ぽんぽん~」「ちょん♪ちょん♪」と言いながら画用紙一面に雪を降らせていました。みんな思わずニコッと笑顔になるほど楽しそうにポンポンとタンポを押していました☆
その上に可愛くシール貼りをした手袋を貼って出来上がり♪
寒い日ならではの作品が完成しました!


