みらいと 保育園

3月のできごと

前半はコロナの波も治まらないこともあり、色々と制限のあった1年でしたが、様々な行事やリトミックなどで、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。お友だちと楽しいことを共感したり、時にはケンカしたりしながら、日に日に仲が深まっていく様子を間近で見守ることができる保育園でのお仕事に、やりがいと楽しさを日々感じました。これからまた、新しい出会いがあります。いろいろなことを経験して、思いやりの心や優しさを身につけていってほしいと思います。

避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。
何度も繰り返し行っているので子どもたちはすっかり身に付いています。
最初にいつも紙芝居で火災の恐ろしさや逃げ方を学びます。
先生のお話を真剣な表情で聞いているとそこに、消防隊員がお部屋に入ってきました!
「今日はみんなが上手に逃げられるか消防隊員が見に来ました!」
とお話すると少し緊張していた子どもたち☆そして避難開始。
順調に避難場所の公園に着くとそこには大きな消防車が!!!
「せんせい、しょーぼーしゃー!」みんな目を輝かせて叫び出しました。
そこでは隊員のお話を聞いたり、先生たちの消火訓練を見たり、消防車に乗せてもらったり、隊員や消防車と写真を撮ったり、子どもたちにとって心に残る1日となりました♪

おわかれ会

みらいと保育園で過ごすのも後2日となった3月30日、おわかれ会を行いました。卒園児・退園児一人ずつ名前を呼ぶと「はい!」と大きな声で返事をし、みんなの前に出てくる子どもたち。その表情はとても凛々しくキラキラとしていました☆
クラス別で歌の発表を行い、職員によるハンドベル演奏を聴いた後、卒園児・退園児にはメッセージカード、進級時にはメダルを各担任からプレゼントしました!
自分の顔写真にみんな見入っており、次の日そのメダルを首から下げて登園してくるかわいい姿も見られました♪